ツイートする Masazumi Yugari Official Blog Stompin’ At The French Quarter♪ ニューオリンズと云えばデキシーランド・ジャズの聖地。楽しく、そして切ない音色が港町を満たします。夜霧よ、今夜も有り難う♪ 英語の森の住民たち その② 口は災いの元。英語にも云っていい言葉と、云ってはいけない言葉があります。というわけで、まずは初級編から。 VIVA! ダンス天国へようこそ♪ その⑱ キューバの前にラテン・ミュージックはなく、キューバの後ろにもラテン・ミュージックはない。 ラテン男の憂鬱と安穏 ラテン男たるもの女性を褒め称えられなければ存在価値はゼロ。選り好みする輩など、ラテン男の風上にも置けません。 VIVA! ダンス天国へようこそ♪ その⑰ キレてる、キレてるぅ〜♪ と思わずかけ声を送りたくなる驚愕のダンスはこちらです。 音楽が溢れる街づくりに関する一考察 “ミュージック・シェアリング”が人々に新たな息吹を与え、街を生まれ変わらせます♪ 北から南へ。「辺境」を旅して。 国立歴史民俗博物館では現在、『海の帝国琉球〜八重山 宮古 奄美からみた中世』と『アイヌ文化へのまなざしーN.G.マンローの写真コレクションを中心にー』が同時開催されています(5月9日まで)。 フットボールを知らずして、世界を語ることなかれ。 イタリア語でサポーターはティフォーゾ(Tifoso)と云いますが、ウルトラス(Ultras)は乱暴狼藉を働く不届き者。熱狂的な”信者”という意味です。 時を報せる、時を刻む。 今月11日、セイコーホールディングス株式会社様が平成25年から開催されている『”わ”で奏でる東日本応援コンサート2021』をライブ配信にて堪能致しました。 英語の森の住民たち その① 私たち日本人は、米国人と並んで外国語の習得が最も苦手な国民だと云われています。なぜだろう? なぜかしら? VIVA! ダンス天国へようこそ♪ その⑯ 坊主、しっかりステップ磨いて、粋な男になれよ VIVA! ダンス天国へようこそ♪ その⑮ 【悲報】 リオデジャネイロのカルナバルの中止が決定しました。 前1 (このページ)23次 Topics 国歌 National Anthem 社歌 Corporate Song 広島 Hirosima U.S.A. 政治 Politics 経済 Economy 社会 Society 文化 Culture マスメディア Mass Media 国際関係 International Relation アート Art 旅 Travel コラム Column